子供のカルシウム不足に注意!

子育て 2017.5.24
子供のカルシウム不足に注意!

子供の健康のために必要な栄養素はたくさんありますが、その中でも不足に注意しておきたいのが、カルシウムです。
「カルシウム=骨の材料」というイメージがありますが、実はそれだけでなく、体の中で重要な役割を担っています。
今回は、そのカルシウムの役割について解説しますので、子供の将来の健康のためにも知識を身につけておきましょう!

■カルシウムの役割

カルシウムには体の中で次のような重要な役割があります。

・歯や骨の材料となる
私たちの体の中にあるカルシウムは「貯蔵カルシウム」と「機能カルシウム」の二種類があります。
このうち、「貯蔵カルシウム」は歯や骨の成分として存在しており、体の中のカルシウム全体の99%ほどを占めています。もう一方の「機能カルシウム」は、残りの1%ほどにしかすぎませんが、血液の中や神経の中などに存在し、脳や心臓の働きに関与するなど重要な役割を担っています。
・神経の伝達や筋肉の収縮をサポート
血液の中や神経の中などに存在する「機能カルシウム」は神経の伝達や、筋肉の収縮運動をサポートします。
この他、怪我で出血した際などに、血液を固めて出血を止める働きやホルモンの分泌などにも作用します。

 

■カルシウム不足からの病気

カルシウム不足によってかかる病気の代表的なものには骨粗鬆症があります。
これは、血液中のカルシウムが不足した場合に骨から不足分を補うため、骨が隙間だらけになってしまう病気です。
この他、カルシウムは歯や骨の材料であるため、歯や骨が弱くなってしまうと言うこともあります。

■子供こそカルシウムが必要

実は、一日に必要なカルシウムの摂取の推奨量は1歳から設定されています。
全体的には、男性の方が女性よりも多くの量が必要とされていますが、小学生の高学年になると一時的に女性の方が必要量が大きくなります。
その後、中学生になると再び男性の方が一気に推奨量が高くなります。
このように、時期によって差はありますが、男女ともに成長期である小学生の高学年から中学生になる時期にかけて推奨量は最も高くなります。
また、カルシウムを含むミネラルが体内の歯や骨に蓄積されることで、骨の密度が高まって、頑丈な骨が作られます。
しかし、このカルシウムは10代後半~20歳あたりをピークに、減少していくため、成長期に体の中にカルシウムを蓄えておくことが将来の健康につながります。

いかがでしたか?
カルシウムは子供も大人も必要な栄養素ですが、特に子供の成長期にしっかりと摂っておくべき栄養素です。
カルシウムは大豆製品や乳製品に多く含まれていますので、毎日のメニューに取り入れて、子供のカルシウム不足を防ぐようにしましょうね。

< in Shape 一覧に戻る